予約が取れない!と噂のほったらかしキャンプ場にいった口コミ!デッキサイトを利用!

山梨

ついに予約がなかなか取れないという噂のキャンプ場、ほったらかしキャンプ場に行くことができました。キャンプ場も最高だし、夜景もすごくきれいでした!

今回はデッキサイトを利用したので、そこでのレビューを伝えていきます!

ほったらかしキャンプ場までの道のり

ほったらかしキャンプ場の最寄りのインターは勝沼。順調にいけばそこから大体30分ほどで到着します。
フルーツラインを目指し、笛田フルーツ公園の中の道を通り抜けるとほったらかしキャンプ場に着きます。

チェックイン・チェックアウトについて

チェックインは13時からです。(ちょっと遅め)ですが、有料でアーリーチェックイン可能です。アーリーチェックインの場合、1区画当たり1,000円で11時半からチェックインできます。

やっぱり出来るだけ長く利用したいので私は利用しました♪
チェックインの手続きは申込用紙の記入。そのあとは施設スタッフからの案内を聞いて終了です!

近くには売店やグッズショップ、フォトジェニックな場所が色々あるのでチェックイン前に来てもすごく楽しめます!

ちなみに、チェックアウトは11時です。

支払い方法

支払い方法は、現金のみです。
クレジットカードや電子マネーは利用できませんのでお気をつけて!

デッキサイトへGO!

チェックインも済んだので、早速予約したサイトへ向かいます。今回はデッキサイトを利用します。
(以前は芝サイトだったが、リニューアルしてデッキサイトになりました。)

私は初のデッキサイトでのキャンプでした。ペグもデッキサイト専用のものが必要になります。
準備するのを忘れても大丈夫!ちゃんとスタッフが用意してくれてましたので、レンタルしました!

デッキサイトはペグを引っ掛けるので、ペグ打ちするより楽でした!(デッキサイトにハマりそう笑)
デッキサイトは割と高い位置にあるので、景色はとてもきれいでした!

サイトに到着して、設営開始!
終わってからは、飲んで食べてしゃべって笑
天気も良かったので、富士山しっかりみえました!

そうこうしているうちにあたりはどんどん暗くなっていきました。

ちなみにデッキサイトにはすぐ近くにトイレがあります!
あとは炊事場と灰捨て場もあるので、すごくよかったです。

そして、夜になると。これを見に来たと言っても過言じゃない。素晴らしい夜景。さすが、新日本三大夜景の一つ。そしてなんとたまたまですが、その日はお祭りだったのか花火が打ち上がってました。もう最高。
気持ちよく寝れました笑

ほったらかし温泉も魅力

ほったらかしキャンプ場の朝は早いです。早朝、朝日が登る前に起きて、出発。
向かうはキャンプ場のすぐ近くにあるほったらかし温泉。

これはマストです!露天風呂に入りながら朝日が登るのを待ちます!

これはすごく感動しますね!お客さんは結構いました。場所とり大事かもしれませんが、のぼせないように気をつけて!
あがったら、温玉揚げをいただきました!美味しかったー!

まとめ

とても人気なほったらかしキャンプ場。
土日に利用したので、結構いましたが、平日でも混むみたいです。設備も整っており、各サイトも手入れがしっかりされている、キャンパーのマナーも良い、キャンプ場にスタッフさんの愛情が感じられおしゃれで綺麗など、とても素晴らしいキャンプ場ではないでしょうか。

平地、林間のキャンプ場では、味わう事のできない魅力がつまったキャンプ場。

ぜひ利用してみてください!

ほったらかしキャンプ場

コメント

タイトルとURLをコピーしました