【口コミ】杉乃井ホテルの棚湯とアクアガーデンのプールを満喫!今回は本館のお部屋に宿泊 シーズでの夕食

大分

愛媛県から大分県の杉乃井ホテルに家族3人で旅行にいきました。
夫婦と息子1歳で日曜日から月曜にかけて行きました。
今治市からなので車で八幡浜港まで行き、船に揺られること3時間ちょっとで別府港に到着。

別府港に着くと杉乃井ホテルより迎えのバスが待っており着くとすぐにバスに乗り込みいざ杉の井ホテルまで。
バスでの移動時間は20分程度ですぐに到着しました。

さすがマンモスホテル。敷地内に入ると大勢の人で賑わっています。
日本人から外国人までさまざまな方が利用されていました。

さっそく棚湯へ

到着後フロントで手続きを済ませて、まず、杉乃井ホテルの一番のウリである棚湯。
これは本当に素敵です。かなり癒されました。

段々畑のようになっている温泉で、眼下には別府湾が見え、一番先端の寝湯に寝転がっていると、本当に空に浮かんでいるような気分になります。
行った時は本当に晴天で、青空と海を眺めながら入ったお風呂は、今でも目に焼き付いています。
もちろんお風呂の口コミは高評価で、棚湯の絶景に癒されている人多数です。

アクアガーデンでプールを満喫

棚湯から更衣室でつながっているアクアガーデン。
これは水着で入る温泉で、まあつまり温水プールですね。

夜は噴水ショーがすごいです!

口コミでも、子供がアクアガーデン気に入ってるっての、多かったですね。夏ならアクアビートがすごいです!
屋内プールで、スライダーや波の出るプールや流れるプール、キッズプールなど、とにかく盛り沢山!
まあこりゃあ楽しいだろうなという感じです。

今回は本館のお部屋に宿泊

杉乃井ホテルは、とにかく大きなホテルで、宿泊棟は3つに分かれています。本館、中館、HANA館です。
今回は本館でした。

棚湯までは、一番遠い本館からだと結構歩きますが、シャトルバスも走っていてそれに乗ることも出来ます。

ちなみに、各館で食事会場も決まっているので(選べる場合もあり)、温泉までの距離と食事の内容等で選ぶといいと思います。

あと、山側と海側のどちらにするかという点。
口コミではやっぱり海側が人気のようですが、実は山側もイルミネーションが見えて結構素敵だとか。
海側の方が少し価格が高いので、この辺りは好みでどちらでもいいかと。

本館は3世代旅行におすすめ

本館は棚湯から一番遠いので、なぜ3世代旅行におすすめ?と思うでしょう~。
実は本館は、棚湯やアクアビートを諦めれば本館のみで完結できるんです。

本館には、宿泊者専用の「みどり湯」があり、ここの温泉が意外と高評価です。
本館の地下1階にあるんだけど、高台にあるため、別府湾が一望でき結構眺望がいいようです。

また、棚湯は夜中は入れませんが、みどり湯は夜中も空いているのが意外と重宝するかも。
子供が寝たすきにゆっくり浸かれますからね(#^^#)


本館の地下にあるシーズでの食事

それと、本館に宿泊の場合は、食事が本館の地下にあるシーズでのバイキングになります。
シーダパレスと違って、シーズは和食メインです。
なので、シーダパレスで有料だったお寿司やお刺身も、バイキングに含まれています。

つまり、お年寄りの方がいる場合は、温泉も食事会場も本館内にあり、しかも和食中心ってことでおすすめな訳です

ちなみに近いといっても棚湯やシーダパレスはHANA館にあるわけではないので、HANA館から結構歩きますが、シーズやみどり湯は本館にあるので、本当に近いです。
口コミでも、リピーターの方などは、意外とみどり湯やシーズメインで本館に宿泊している人もいるようです。

シーダパレスの食事

シーダパレスは基本的には洋食メイン+中華。
ピザとかパスタとかふかひれラーメンとかフォアグラ丼とか。
デメリットは、和食が追加料金になること。
例えば、刺身やお寿司、焼き蟹なんかは追加料金で1品1000円だそうです。

杉乃井リピーターの方たちの口コミによれば、以前は無料だった(バイキングにあった)ものまで有料になっていて、和食が有料ってどういうこと?って感じのようです・・・(^^;
まあ、初めて行った方や、洋食好きの方には、多分なんの不満もないと思いますが、和食好きの方にはちょっと残念かもしれません。

また、並び方が悪いのか、お料理を取るのにもかなり時間がかかるとか。
(これはもしかしたら改善されているかもしれないけど。)
でも、口コミによると、やっぱり子供には受けが良いようです。

杉乃井ホテルのシーズテラス

杉乃井ホテルでとりわけ人気のダイニングがあります。
それはシーズテラスです。

中館に宿泊すると「バイキングレストラン シーズ」に隣接する特別席「シーズテラス」を優先的に利用できます。

シーズテラス、まるで水に浮かんでるかのようなダイニングスペースで、何だか海外のリゾート地みたい!
これ、最近できた新しい施設らしいんだけど、もちろん口コミ評価は上々です(#^^#)
確かに、これは素敵かも~。
ま、子連れ向きというよりかは、カップル、夫婦向きの気もしますが、子供が少し大きくなったら、特に女の子とかなら絶対喜びそう~☆
もちろんママも喜ぶはず!
パパがこっそり予約しておけば、パパのポイントアップ間違いなしです(笑)

ちなみに、シーズテラスは本館のシーズに隣接する「特別席」だそうです!
つまり、食事内容はシーズと同じです。

ただし、シーズテラス専用のお料理もあり、ローストビーフや海鮮焼きがあって美味しいそうです。

で、雰囲気はもちろんのこと、待たずにシーズテラスに入れたり、食事が取れたりするのが大きなメリットのようです。
シーズテラス側にもいくつかのお料理はあって、シーズやシーダパレスに比べると混雑していないようなので、お料理も待たずに取れるようです。

ただし、料理はシーズのお料理がすべてシーズテラスに置いてあるわけではないようで、シーズ側に取りにいかなくてはいけないようです。
これが結構面倒だとか。

まあでも、子供が大きくて食事に手がかからないなら行ってみたいですね~
中館は、棚湯やアクアビートにも遠いけど、子供が大きければ、移動もそんなに苦じゃなさそうですしね!

ちなみに、HANA館や本館宿泊でも、追加料金を払えばシーズテラスで食事をすることも出来るようです。
ただし、当日シーズテラスに空きがあれば・・・ということのようです。

HANA館や本館宿泊でも狙ってみる価値はありそう(笑)

私がもしもう一度杉乃井ホテルに行く機会があれば、宿泊館はその時の状況で考えるけど、食事は絶対シーズテラスで取りたいなあ・・・

杉乃井ホテルのちょっとだけ残念な点と改善策

杉乃井ホテルは、年々いろんなところを改善していて、どんどん進化し続けているようなイメージで、個人的にはすごいなあと思っています。
リピーターが大いのも納得!
でも、やっぱり残念な点はあるわけで・・・。

まずはやっぱり各施設への移動が遠い点。
まあこれは巨大ホテルなので、ある程度は仕方がないため、宿泊棟を考慮するしかないですね。
後は小さい子供の場合はベビーカーを必ず持参するとか。
抱っこではきついです・・・

夏休みの特に土日やお盆近辺はかなり混みあうようなので、アクアビート狙いなら、出来ることなら9月がおすすめです。
アクアビートは9月まで空いてますからね。
(来年以降はどういうスケジュールか分かりませんが。)

食事に関しても、変更等も可能だったりするようなので、好みに合わせて変更してもいいかも。
多分、シーダパレス(洋食)の方が高いので、シーズ(和食)への変更は追加料金なしで出来るはず。
ただし繁忙期とかは変更できるのか分からないので、確認してみて下さい。

繁忙期などは、チェックインにもかなりの時間がかかるという口コミもあったので、早めに行ってチェックインし、館内で遊でた方がいいかも。
口コミによると、チェックイン前でもホテルの施設は使えるらしいので。
(これも確認してみて下さいね。)

館内はとにかく遊ぶところ盛り沢山なので、特に1泊の場合は早めに行って遊んだ方が絶対にお得!
チェックアウト後も施設は使えるようなので、帰りもゆっくり遊んで帰るべし!(笑)

杉の井ホテル 公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました